こんにちは。栞です。
今回は、東京の板橋にある伝説の町中華「丸鶴」を取り上げます。
元カリスマホストの城咲 仁さんの実家であることは既に有名ですが、2024年12月28日(土)を以て閉店することになりました。
そのため、閉店する前に丸鶴のチャーハンを一口食べようと、連日のように長蛇の列が出来ているのです。
一体、丸鶴に入店するまでの並ぶ時間(待ち時間)はどれくらいなのでしょうか?
●丸鶴|持ち帰りメニューやテイクアウトのルールは?
●丸鶴のチャーハンが作り置きだとして何が悪い?
●元祖しっとり系チャーハンの聖地【丸鶴】に行ってきた
●丸鶴の特製タンタン麵の魅力をレポートする
●丸鶴のラーメンを徹底レビューしてみた
●丸鶴のピリ辛中華もりが絶品!スープの秘密と麺の魅力に迫る
●丸鶴のラストオーダーはいつ?
板橋:丸鶴の並ぶ時間(待ち時間)はどれくらい?
閉店が発表されたことにより、丸鶴は連日大盛況で今までに見たことがない程の大行列が出来ています。
以下の地図を見ると、北側に進むとセブンイレブンがあることが分かりますが、入店待ちの行列はセブンイレブンの入り口まで伸びているのです。
実際の写真がこちらです。
この時は特に大盛況で、セブンイレブンまで伸びた行列はここで”折り返し”が発生しているのです。
具体的な並び時間(待ち時間)については正確にアナウンスされているわけではないため不明ですが、Twitterの声を聞く限り、3時間~4時間待ちという報告が多数上がっています。
以下の報告を基準にすると、入店待ちが約20人いると入店まで1時間ほどかかるようです。
もちろん、入店までの待ち時間は状況によって大きくことなるため、定量的に説明することは出来ないことをご承知おき下さい。
ちなみに、平日でも長蛇の行列が出来ている丸鶴ですが、土曜日は特に注意が必要です。
というのも、朝6:30の時点で既に行列が出来ているとの報告があるからです。
やはり、土曜日ということもあって多くのお客さんが来店しますが、北海道や沖縄などの遠方からもお客さんが来るため、土曜日の行列は平日の比ではありません。
そのため、土曜日に丸鶴に行く計画を立てている方は相当の覚悟が必要です。
場合によっては並んでいる途中でチャーハンが売り切れになってしまい、それまで並んでいた苦労が全て無駄になる可能性も十分にあり得るからです。
ただ、そうした苦労をしてでも丸鶴のチャーハンは食べておく価値があります。
1巡目で入るためには?
私は大行列の問題から土曜日に行くことは割けており、平日を狙って丸鶴に行っていました。
これまで何度も丸鶴を利用したことがありますが、全て1巡目で入店できています。
1巡目で入店するためには、だいたい9:00に到着するように家を出ています。
2024年12月5日(木)に訪れた時は、この時間帯でさえ10人ほどのお客さんが並んでいました。
そのため、先頭で入店するためには8:30頃から並ぶ必要があるかもしれません。
コメント